あまりにも定番でありますが、やはり夏はきゅうりではないでしょうか?
【材料】
・きゅうり 3本
・塩昆布 適量
・ゴマ油 適量
材料はたったこれだけです。
しかも、2時間あれば、それなりに食べられる味になります。
漬かり具合はお好みで大丈夫です。
【作り方】
1.きゅうりに塩をふりかけ、しっかりもみこむように水洗いして表面汚れを落と します。
2.ピーラー(皮むき器)を使って、きゅうりに4~5本のスジを入れて、ヘタを切り落とし、7~8ミリ間隔で輪切りにします。
※スジを入れることで、見た目も良くなり、味がしみ込みやすくなります。
また、きゅうりの切り方ですが、時間のあるときは、きゅうりを3等分にし、縦4つに切ると、きゅうりの歯ごたえも残り、また違った食感になります。
飽きたころにお勧めします。
3.フリーザーバック(Mサイズ程度)にきゅうりを入れ、塩昆布を適量入れ、フリーザーバックを振るようにして、混ぜ合わせます。
※塩昆布は、100均で買ったものであれば半分程度。(約10~15g程度)
4.そこにゴマ油をさーっとかけ、手でしっかりもみこむように、全体にからめます。
5.あとは、しっかりジッパーを締めて、冷蔵庫へ。
ときどき、フリーザーバックの向きを変え、一か所にゴマ油が貯まらないようにすると、より、まんべんなく味がしみ込みます。
わたしは、これをお昼くらいに作り、味を馴染ませます。
旦那さまも、大絶賛で、夏の間、毎日でも良いくらいだと言ってくれました♪ |